なぜLaravelでfetchを使うと419エラーが発生するのか?
web-application-framework laravel
Laravelプロジェクトフロント側のTypeScriptのコード内で fetch メソッドを使ってサーバー側にリクエストを送ろうとしたところ、419エラーが発生しました。
この記事では、その原因と解決方法をまとめました。

参考
前提
環境
- Windows 11
- Ubuntu 24.04.3 LTS (WSL2ディストリビューション)
- Docker Engine 28.4.0
- Amazon Linux 2023(DockerコンテナのOS)
- PHP 8.2.15 (fpm-fcgi)
- NGINX 1.24.0
- Laravel 12
- Node.js 20.14.0
- Vite 7.1.9
- React 19.2.0
もくじ
原因
前述のように、TypeScriptで fetch メソッドを使って以下のようにLaravelサーバーにHTTP POSTリクエストを送信したところ、419エラーが返ってきました。
fetch('/test', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json',
},
body: JSON.stringify({ name: 'test' })
})
.then(data => {
console.log(data)
})
これはLaravelがアプリケーションをCSRF攻撃から保護しているためです。
fetch メソッドはこの保護のためのロジックを自動的に適用しません。
その結果、Laravelはリクエストが正当かどうかを検証できず、419エラーを投げます。
CSRFとは?
CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)とは、Webアプリケーションが信頼しているユーザーから不正なコマンドが送信される攻撃のことです。
詳細はこちらのページを参照してください。
例えばあなたのアプリケーションにログインしているユーザーが、攻撃者のウェブページにアクセスしそこからフォームを送信してしまうと、そのフォームを通じて悪意あるリクエスト(例: メールアドレスやパスワードの変更など)が送信されてしまう可能性があります。
このような攻撃を防ぐためにはリクエストが信頼できる送信元からのものかどうかをトークンの確認等で検証する必要があります。
解決方法
この問題を解決するには、fetch メソッドの代わりに axios ライブラリを使うのが簡単です。
上記のコードを以下のように書き換えてみます。
const response = await axios.post('test', {
name: 'test',
});
console.log(response.data)
公式ドキュメントにもある通り、
Laravelはアプリケーションが管理する各ユーザーセッションごとにCSRFトークンを自動生成します。
このトークンはユーザーのセッションに保存され、Illuminate\Foundation\Http\Middleware\ValidateCsrfToken ミドルウェアによって検証されます。
このミドルウェアはデフォルトで web ミドルウェアグループに含まれており、リクエスト内のトークンがセッションに保存されたトークンと一致しているかを確認します。
axios ライブラリはアプリケーションによって XSRF-TOKEN クッキーに保存されたトークンを自動的に X-XSRF-TOKEN ヘッダーに含めて送信します。
そのため axios を使う場合はトークンを手動でヘッダーに設定する必要はありません。
しかし fetch メソッドはこの処理を自動で行いません。
つまりLaravelサーバーに fetch でリクエストを送る場合は次のようにヘッダーにトークンを自分で設定する必要があります。
const token = decodeURIComponent(getCookie('XSRF-TOKEN'));
fetch('/test', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json',
'X-XSRF-TOKEN': token
},
body: JSON.stringify({ name: 'test' })
})
.then(data => {
console.log(data)
})
function getCookie(key: string) {
const cookies = `; ${document.cookie}`
const splitedCookies = cookies.split(`; ${key}=`)
if (splitedCookies.length === 2) { // 最初の要素は空文字列のはず
const cookie = splitedCookies.pop() ?? ''
// 取得したいクッキーの後ろに他のクッキーが含まれている可能性があるためsplitして最初の要素を取得する
return cookie.split(';').shift() ?? ''
}
return ''
}